
こんにちは。
みにまむダイバーまさとです。
ダイビングを人に勧めるとよく言われます。
「気になるけど、泳ぐの苦手だから…」
大丈夫だよ!!!と伝えたい。
むしろ良い!と言いたい。
結論:泳ぐの苦手でもライセンス取って楽しめるよ!
結論、ライセンス取れます。
もちろん、取れるだけでつまらなかったら意味ないですよね。
取れるだけじゃなく、しっかり楽しめます。
私が思うに、バタ足で5メートル泳げたら余裕で大丈夫です。
ちなみに…



私は一応泳げはしますが、苦手です。
学校のプールの授業で、レベル分けするじゃないですか。
私は遅いグループにいつもいました。
一生懸命泳いでも全然進まなくて。
今でもへたくそです。
が、フィンを使えば早く泳げます!笑
水に顔をつけれるなら大丈夫!
泳げるかどうかよりも、
顔に水をつけれるかどうかの方が、大切です。
どうでしょう?
みんなシャワー浴びてますよね。顔洗いますよね。
なら大丈夫。
と言っても、顔に水をつけるのが本当に嫌いな人がいますよね。
そういった方は、最初苦労するかもしれないです。
でも、最終的には楽しめますよ。
参考:泳げないのにライセンスとってダイビングにはまった方のブログ
この方のブログめちゃくちゃ面白いです!(こっちのブログに戻ってきてね。笑)
なぜ、泳げる泳げないが影響しにくいのか。
説明していきます。
説明するよ:ダイビングは泳げなくても大丈夫!
説明します。
解説!なぜ泳げなくても大丈夫なの?
泳ぐのが苦手な理由ってなんでしょうか?
大きく二つあると思います。
- 息ができない(息継ぎが苦手)
- 水に浮けない(焦ってじたばたしちゃう)
「息ができない」→ダイビングでは、水の中で呼吸ができるんです!
そりゃそうだろ、って話ですが。
ダイビングでは、海の中で呼吸ができます。
↓こんなのを加えてもぐります。
息継ぎが苦手だから、泳げないから、ダイビングできるだろうか…
と思ってた方、解決ですね!
呼吸できるんで!!!!
ここで、ライセンス講習の流れを少しお伝えしておきます。
一番最初は、浅くて流れがない海 or プールで練習をします。
初めて水の中で呼吸したときは、
おそらく、その感覚にびっくりするでしょう。
が、じっと、呼吸を繰り返すと、すぐに慣れていきます。
水の中で呼吸ができると、焦らなくなります。
呼吸ができない心配がなくなります。
自信がついてきます。安心してきます。
ライセンス講習初日に、息ができないという悩みから解放されます。
これでダイビングをできない理由が一つなくなりましたね!
「水に浮けない」→ダイビングでは、浮き輪みたいなもの(BC)を使うので、浮けます。
先ほど、プール(浅い海)の練習にて
水で呼吸ができるようになり落ち着けるようになりました。
次です。
浮いてられる?大丈夫?心配。
大丈夫です。
ダイビングは浮き輪のようなもの着て潜ります。
BCと呼ばれる、空気を入れたり抜いたりできるジャケットを着ます。
↓BC こういうやつです。(2021年7月 私が使ってるやつ)
海に入った瞬間、沈んでいったらどうしよう・・・
大丈夫です。
BCに空気をパンパンにいれた状態で海に行くので、沈むことは絶対にありません。
BCの空気を少しずつ抜いていき、沈んでいきます。
これも、ライセンス講習にて細かく教えてもらいます。
安全な浅い海orプールにて練習しますので、安心してください。
これで二つ目の問題も解消ですね。
泳ぐのが苦手な人の方が得?
こんなタイトルにしているので、回収しておきましょう。笑
なぜかというと、泳ぐのが苦手と思っている人は、
ダイビングを始めても天狗にならなずに安全意識が高くなりやすいからです。
ダイビングは、「安全に!楽しく!」な娯楽なので、むしろ得なのでは?という話です。
安全意識、超大事です。
ちなみに…、水が苦手な人が苦労するポイントは?
何度も言いますが、泳ぐところは関係ないです。
何かというと、
「マスククリア」です。
水の中でマスクを外してつけなおす⇒マスクの中の水を排除する
これ以外と苦手な人多いです。
泳げる泳げないは関係なくて、水に慣れてるか慣れてないかの違いだけです。
苦手といっても、何回か練習すれば誰でもできるので心配ないです。
じゃあ逆に、泳ぐの得意でも意味ないの?
「泳ぐのが得意だからライセンスを取れる」ということはないです。
ただもちろん、
海が好きで、泳ぐのが得意な人については、
水に慣れているので最初は上達が早いと思います。
「泳ぐのが得意だから」
というより、
「水に慣れていて苦手意識がないから」
が近いですかね。
でも、ほんと一番最初の入りだけです。
ダイビングスキルと競泳スキルは全く違うので。
ダイビングが好きになってしまえば、ダイビング前の泳ぐスキルなんで関係ありません!
ただし、プロになるには泳げないとダメです。
一点だけ注意ですが、プロを目指すなら泳げないとダメです。
PADIプロコースの最初のランク「ダイブマスター」には、
スキル講習で400m水泳があります。
なので泳げないとダメです。
が、アマチュアの我々には関係ないですね。
一応の情報共有でした。
まとめ
同じことを色々な言い方で言ってるだけですが、
「泳げないからライセンス取れない」ということはナイです!
水に顔をつけれたらOKです!
義足の方でダイビングしてる人もいます。
心配いりません。
ダイビングデビューしませんか!?
↓ダイビングの始め方はこちら

