【未経験者向け】ライセンス取得②:準備~講習~合格まで

このページの目的
ダイビングショップの予約後にやることが全てわかる!

みにまむダイバーまさと

こんにちは!
ダイビングショップの予約までできれば、
正直ライセンス取得したようなモノです笑

あとは流れに身をかませていきましょう!

目次

はじめに!

下記のページで
ダイビングを始めるまでの流れを1から順に説明しています。

このページを最初に見てから、
知りたい情報が載っているページを見ていくことをおすすめします。

予約後~当日までにやること

もうここまで来たらこっちのもんです。
あとは流れに乗るだけです。

事前学習(ダイビングの予習/3~10時間ぐらい

本の画像を載せようと思ったのですが、
著作権的にNGと思いますのでリンクを載せておきます。
※リンク先の①がイメージになります。

全部で5章あります。
それぞれを読んで、それぞれの章末問題(選択式)を問けばよいです。
章末約20問ずつ、計約100問です。
※ショップによって、多少差はあります。

選択式なので、簡単ですよ。

ただ、安全なダイビングライフを送るために、できればしっかり読んだ方がよいです。
※真似してはいけないですが、私は当日の飛行機でやりました。反省。

準備(水着と財布があればなんとかなる

最悪、現地調達でもよいですが、できれば用意しておきましょう!

  • ウェットシーズンの場合:水着
    (ウエットスーツの下に着るにので、女性は特に大きな飾りとはは着いていない方がおすすめです)
  • ドライシーズンの場合:動きやすい暖かい服、靴下
    (季節/場所にもよりますので、ショップへ質問しましょう)
  • ビーチサンダル
    (違うサンダルでもよいですが、脱ぎやすく履きやすい方がベターです)
  • 普通の旅行セット
    (旅行の際にもっていくもの。服とかお風呂セットとか)
  • 事前にもらったダイビング関連のもの
    (教科書とかがあれば)
  • ショップから持ってきてと言われたもの
    (もし指示されましたら、用意しましょう)
  • 日焼け止め
    (言わずもがな。ですね)
  • 酔い止め
    (沖縄等ではボートダイビングが主流です。酔い止めは買いましょう)

酔い止め。絶対に買っておきましょう。

他の持ち物を忘れる人ほどんどいないです。
ココは意外と盲点です。

ボートダイビングをする人は特に。
悪いことは言わないです。

「酔い止め」買っておきましょう。
経験者は語るってやつです。

イキりハマクマ君

俺は酔わないからいらないな。

悪いことは言わないです。
買っておきましょう。

みにまむダイバーまさと

波があるときのボートの揺れを舐めてはいけません。
慣れない初めてのダイビングをした後、
疲れているとき、
めちゃめちゃ酔いやすいですよ。。。

何人も見ました。
船で横になっている方々の光景を。笑

みにまむダイバーまさと

私の友人で
3Dゲーム全く酔わない/車に乗って酔ったことない
という方がいたのですが・・・

この流れはわかりますよね。
はい、正解です。
酔いました笑

そこらへんの普通の酔い止めは効果が薄いです。

超絶おすすめ。
アネロン「ニスキャップ」

私はそもそも酔いやすい体質なので
普段からカバンに必ずいれてます。

このページを読んでる方には後悔してほしくないので
こだわりがない方は・・・、買っておきましょう。

講習(ライセンス(Cカード)講習を受ける)

やったー!やっと海に潜れるぞ!

学科講習(ハンドサイン/何メートルまで潜れる/…等々を学びます)

安全に潜るため、必要な知識を学びます。
基本は教科書に沿って行われ、ポイントをインストラクターの方が教えてくれます。
楽しく教えてくれますよ。
※細かい流れはショップによります。

実技講習(器材の使い方等をプールや海で教えてもらいます)

海へ入る前に
器材の使い方と安全の知識を再度教わります。

最初に入る海は浅くて流れのない場所です。
またはプールです。
沖縄は、最初から海のパターンが多いです。

※実技内容の詳細を知りたい方はコチラ(PADIのHP)

ここも真面目に、でも楽しく進みます!
自分の身の安全のためにも、しっかり教わりましょう。

※細かい流れはショップによります。

合格

学科講習だけ、筆記テスト(選択式)があります。
ただ、教科書の章末問題が解ければ全く問題ありません。
合格点数まで何回も受けさせてくれるので、心配いりません。

実技講習は、特にテストはありません。
講習を全て受け終えたら合格です!

これにて、ダイバーの仲間入り!!!

その日そのままファンダイビング開始!

時間がある場合は、そのままファンダイビングをしちゃいましょう!

せっかく取ったのですから!

思う存分楽しんでください。

おわりに

ここまで見ていただきありがとうございます。
見ていただいたということは・・・、ダイビング始めてみるということですよね!?!?笑

よいダイビングライフを!

関連記事

ダイビングライセンスを取得したら、楽しく続けてほしい!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダイビングを人に勧めるのが好きな人。
友人/職場には一通り広めたので、次はあなた様!

目次
閉じる