【未経験者向け】ダイビングライセンス取得までの流れ!

このページを読むと
「ダイビングを始めるまでのおおまかな流れ」がわかります。

みにまむダイバーまさと

こんにちは!

「ライセンス」と書いてあると、
なんだか難しそうと思うかもしれませんが、
まーーーったくそんなことありません!!

ダイビングを楽しみながら教えてもらいます!

目次

前提:ダイビングはライセンスがなくても体験できます。

ライセンスがなくても体験できるダイビング
⇒「体験ダイビング」

ライセンスを持っている人が楽しむダイビング
「ファンダイビング」

日本では、ほぼほぼ
「ダイビング」=「ファンダイビング」
と扱われてます。

ファンダイビングと体験ダイビングとの違い

ダイビングを始めようと思うと、大きく二つの方法があります。

体験ダイビング

「ライセンス(Cカード) ※ダイビングスキルを持っていますという証」が不要です。
健康である方なら誰でも潜れます。
インストラクターからダイビングのやり方の説明を軽く受けて、海に潜ります。
常にインストラクターに支えてもらい、一定の場所の浅瀬(だいたい3M~6M)で遊びます。
⇒名前の通り、ダイビングをお手軽に体験をすることができます。

↓詳細を知りたい方はこちら

ファンダイビング

「ライセンス(Cカード)」が必要で、ダイビングショップへ予約して潜ります。
インストラクターに海の案内をしてもらいながら、自由(MAX18m~40m)に遊びます。

みにまむダイバーまさと

個人的には、
「アウトドア好き/海が好き」こんな人は、
最初から(または早めに)ライセンス取得することをおすすめします!

ダイビングライセンスを取得するまでの流れ

不安なカクレ君

ライセンス取得するのは
難しい??

エイ先生

決して難しくはありません!

受かるまで何回も受けさせてくれますし、
ライセンス講習はむしろ楽しいですよ。

もちろん、
苦手なスキルが出てくるかもしれませんが、
全くできないことは無いので安心してください。

ざっくりとした流れ

  1. ダイビングショップの予約
    1. ライセンス(Cカード)の種類を知る
    2. 体調を確認
    3. いつ/どこで取得するか決める
    4. ショップの予約をする
  2. 準備~ライセンスの取得
    1. 事前学習(ダイビングの予習/3~10時間ぐらい)
    2. 支度(水着と財布があればなんとかなる)
    3. 講習を受ける(学科/実技)
  3. 合格!
    受かるまで何回も受けさせてくれる

講習期間について

ショップにもよりますが、
ざっくり2日~4日でダイビングライセンスを取得できます。

値段について

ざっくり、
レンタルとか全部こみこみで(旅費代は別)
5万~8万前後です。

ざっくりですので、ショップによっては安かったり高かったりしますが、
こんぐらいか~とイメージをもっていただけたらと思います。

ダイビングの始め方まとめ

下記のページで、
ダイビングを始めるまでの流れを1から順に説明しています。

本ページも下記まとめ記事の一部になります。

終わりに

今回は、あまり詳しいことは言わずにざっくりとお伝えしました。

正直いうと、
ダイビングショップへ予約さえすれば、
あとはショップの言う通りに「はい、はい、はい」と頷いて対応していけば問題ありません。

ただ、ダイビングに興味が持っていて
「不安?なにそれ美味しいの?/即断即決!」みたいな方は、
既にライセンス取得してると思います笑

最後に、ダイビング楽しいですよ!!!

関連記事

↓ダイビングの始め方のまとめ

↓泳げなくても大丈夫!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダイビングを人に勧めるのが好きな人。
友人/職場には一通り広めたので、次はあなた様!

目次
閉じる