ダイビング…ではなく「筋トレが最強のソリューションである」を知ってますか?

こんにちは!
いきなりですが、
流行りのこの本をご存知でしょうか?
私も読みました。
いい本ですね。
私も影響受けて、筋トレ始めました。
たしかに、筋トレはいいことづくめでした。
が、しかし
趣味にまで昇華はしませんでした。
「筋トレたのしーーー!!ふぅぅぅぅぅ!!」
とは、私はなりませんでした。
そこで思いました。



筋トレ効果も含んでいるダイビングが
実は最強なのでは?
なぜなら、ダイビングは楽しい。
ダイビングをしたら、100人中100人(?)が楽しいと言う。
あれ!?!?
ダイビングが最強のソリューションなのでは!?
ダイビングを趣味にしよう:ダイビングが最強のソリューションだから。


ダイビングを趣味にすると、あらゆる悩みが解決へ向かう
世の中の99%の問題はダイビングで解決します。
- 楽しいことがない ⇒ ダイビング
- 痩せたい ⇒ ダイビング
- 人生に張りがない ⇒ ダイビング
- 筋トレが続かない ⇒ ダイビング
- 働きたくない ⇒ ダイビング
- なんとなくつまらない ⇒ ダイビング
- お金がほしい ⇒ ダイビング
- 自信がない ⇒ ダイビング
- 病んでいる ⇒ ダイビング
- 変わりたい ⇒ ダイビング
- ストレス解消 ⇒ ダイビング
- 孤独 ⇒ ダイビング
- 覇気がない ⇒ ダイビング
ダイビングを趣味にすることで、全てが解決へ向かいます!
ダイビング趣味が先か、満たされている人が先か、
鶏が先か、卵が先か。
ダイビングを趣味にしている人が、生き生きしているのか。
生き生きしている人が、ダイビングを趣味にしているのか。
今となってはわからないです。
が、一つ言えることは
ダイビングを趣味にしている人 = 生き生きしている人
という事実のみです。
Twitterでダイビングアカウントを調べてみてください。
みんな生き生きしてますよ!
ダイビングを趣味にするべき8の理由


ダイビングはあらゆる悩みを解決に向かわせますが、
全てをココで取り扱うことはできません。
一生かかっても説明が終わらないです。
なので、一部を紹介します。
1.生活が規則正しくなる:ダイビングを趣味にしたくなるね!
ダイバーは朝が早いです。
早寝早起きです。
ダイビングは激しい運動ではないとはいえ、
体を動かします。
健康的です。
2.幸せになる=うつ病になりにくくなる: ダイビングを趣味にしよう!
ダイビングは外で行います。
太陽を浴びることになります。
(日焼け対策をしたうえで)
太陽のパワー知っていますでしょうか?
舐めたらあかんのです。
つまり、
太陽が出ている時間が少ない国では、
うつ病の方が多い傾向があると言われてます。(諸説あり)
3.休日が充実する:ダイビングを趣味にしちゃいなよ!



早く休み来てくれーーーー!!
ダイビングがしたいんじゃーーー!!
ダイビングは楽しいです。
当たり前ですが、休みが早く来てほしいです。
次はどこの海に行こうか?
新しい器材欲しいなぁ。
〇〇海にジンベエが出ただと!?
Twitterの〇〇さん、今日もダイビング行ってるなぁ。
休日が充実します。
毎日がダイビングでエブリデイです。
4.話のネタになる :ダイビングを趣味にするしか!
間違いないです。
経験則です。
「ダイビングやってるの?」
「え?ダイビング?」
と。
話のネタになります。
また、ダイビングが好きな人を見つけてしまった際には、
一生会話が止まりません。
5.痩せる/筋トレするようになる:ダイビングを趣味にしたい!
筋トレ…、確かに体にいいです。
痩せたい…、皆が思うことでしょう。
でも、なかなか続かない。
しかし、夏が近づくと思いませんか?
痩せなければ!と。
人によりますが、
夏前は自然とダイエット頑張りますよね。
もう夏前だけではありません。
ダイビングを趣味にすると
年中ダイビング行きたいと思います。
つまり、年中自然と無意識で痩せようとするのです。
6.心地よい距離感の知り合いが増える:趣味にするならダイビング!
・友達が増える。
・知り合いが増える。
・親友が増える。
こともありますが、面倒な付き合いはご免ですよね。
- ダイビングをする時だけ、お互いに連絡をする。
- 予定が合わなければ、気楽にお断りする。
- 予定があってても、気が乗らないときは、気楽にお断りする。
- 気が乗った時だけSNSでちょろっと話す。
- 数年に1回しか会わなくても、ダイビングの時だけ超仲良し
こんな心地よい距離感の知り合いができます。
こんな重い人はさよならバイバイです。
「連絡なんでしてこないんだよーー!」
「なんで断るの…?」
ダイビングをしていると自然と、
心地よい距離感の知り合いが増えます!
7.お金の使い方が上手になる:ダイビングを趣味にすると良いことしかない!
ダイビングはお金かからないよ!
とは言いません。
安くダイビングをする方法はありますが、
お金は少なからずかかります。
- 無駄遣いが減る。ダイビングに行きたいから。
- 貯金をする。ダイビングに行きたいから。
- お金を稼ぐ。ダイビングに行きたいから。
自然と上手になります。
なぜかわかりませんが、
ダイバーは、
「お金をたくさん稼いでる人」
or
「お金の使い方が上手な人」
どちらかに寄ってます。笑



ちなみに私は
「お金の使い方が上手な人」 へ向かって頑張ってます。
8.辛い日も悲しい日も海はいつでも待っていてくれている
最後です。
つらい日、悲しい日、
生きていればそんな日もあります。
彼女彼氏はいなくなるかもしれませんが、
海はいなくなりません!!!
まとめ:とりあえず1回。いや2回。ダイビングをして、趣味にしませんか?
なぜこんなに言ってるかというと、
結構自信があるのですよ。
沖縄行って、ケラマいって、宮古島いって、
ダイビングを一度でもしたら
「また行きたい」
100人中100人近くが言うと自信があるのです!
それだけ魅力に溢れてるからです。
魅力があるのに加えて、悩みも解決してしまう。
もう、ダイビングをするしかないですね。
ダイビングを趣味にしてみませんか??
関連記事
↓ダイビングを始めるまでの流れを1から順に説明しています。


↓ダイビングは泳げなくても大丈夫!

