【ダイビング】スーツは体のラインが見えて恥ずかしい?対策を考えてみた

このページを読むメリット
体のラインを隠してダイビングができる!
そんな方法がわかる。

こんにちは
みにまむダイバーまさとです。

「海で泳ぐのは好きだけど、
スーツで体のラインが出るのが恥ずかしい」
と、ご意見いただきました。
良い機会なので、考えてみました。

目次

結論:ドライスーツは気にしなくてOK。ウェットスーツでも対策はできる。

というのが私の考えです。

前提知識:スーツは2種類あります

そもそも、ダイビングスーツには大きく2種類あります。

  • 主に夏用の、ウェットスーツ(体が濡れる)
  • 主に冬用の、ドライスーツ(体が濡れない)

今回いただいたお悩みは、ウェットスーツが当てはまります。
どういうことか、それぞれで説明させていだきます!

ドライスーツの場合は、そもそも問題なし

まずは、ドライスーツからです。

ドライスーツとは何か。

服の上から着るスーツです。
つまり、海に潜っても体が濡れないということです。
↓こんなやつ

手首と首のところがきつめになっていて、水が入らないようになってます。
また、ファスナー(チャック)のところも特別な防水加工がされており、水がはいらないようになってます。

体のラインについて

お気づきかもしれませんが、ドライスーツの場合はボディラインを気にせずにすみます!
服の上から着るスーツですからね。全く問題ないです。
特に女性の場合は、他のメリットも相まって年中ドライスーツなんて方も結構います。
私が通っていたショップのインストラクターも、真夏以外はドライスーツをずっと使ってました。

他のメリット

なんといっても体が濡れないとこです!
つまり、シャワーをいちいち浴びなくてすむということです。
髪だけふけば、OK!
髪だけ流せば、OK!

他にもありますメリット。

  • 休憩中も服を着ているから、日焼け対策もOK
  • 体が冷えない!(冷えにくい!)
  • 疲れにくい!(体が濡れないから)
  • 準備が楽!(服のまま着ればいいから)

公平にデメリットも

ウェットスーツに比べると値段が高い

レンタルだとショップにもよりますが、2倍くらい値段が違います。
例えば、ウェットスーツが2000円だとすると、ドライスーツは4000円ぐらいになります。
もちろん、もっと安いところもあります。
(探せばレンタル無料とかもありますが、ドライスーツのみ+料金がかかるとかも多いです)
こればっかりはしょうがないです。
ウェットスーツよりも作りが複雑で、高いのは当然です。

購入の場合もウェットに比べると高いです。
2倍以上お値段します。
私はまだ購入できてないです。(2021/7時点)

真夏はさすがにドライスーツだと暑すぎるかも。

メリットたくさんのドライスーツですが、さすがに真夏は暑すぎます。
確実に海にざばーんしたくなります。

ウェットより少しだけ潜るのに気を遣う

ドライスーツはウェットより少しだけ難しいです。難しいといっても、初心者はダメというわけではなくて
少し気をつかいながら潜る必要があります。
といっても、慣れてしまえば全く問題ないし、気にならなくなります。それが普通になるので。
ドライスーツ内は水ではなく空気が入っているので、その空気を抜いたり入れたりの作業がいります。
あと、手首や首をぐるんぐるん動かすと水が入ってくるので、気を付ける必要がある。という具合です。

ドライスーツまとめ

ボディラインを気にしないで済む!
ただ、真夏に使うのは厳しいかも・・・。です。

ウェットスーツの場合は、少し工夫が必要

次はウェットスーツです。
いくつか工夫を考えてみました。

ウェットスーツとは?

水着の上に着るピタッとしたスーツです。
体が濡れるやつです。
↓こんなやつ

この「ピタッとした」というところで、
ボディラインが出て恥ずかしいということですね。

そこで、私の考える対策案をいくつか記載します

対策を考えてみた

①潜る直前にウェットスーツを着る。

まず前提として、ダイビング中はボディラインは全然見えませんというか気になりません。
理由は、器材をたくさん背負ってるのでラインなど見えないです。
↓こんなのを着て、タンクを背負ってるので気にならないです。

なので、
今から潜りますよー!となるギリギリまで、
ウェットスーツを全部着ずに、腰までにしておきましょう。
ウェットスーツの上半身部分がだら~んと腰の下に垂れてる感じです。
体のラインは隠れます!

それに加えて、
ラッシュガード(長袖で濡れていいものであればなんでもいい)を着ていれば完璧ですね。
日焼け対策にもなるし!
大きなバスタオルをかぶっておくのもいいかもですね。

対策としては、これが一番だと思います!

②ボディラインが見えづらいスーツを購入する。

お金の力で解決しちゃいましょう!!笑

  • ツーピースのウェットスーツを購入する
  • 目立たないデザインのスーツを購入する

ウェットスーツにも大きく2種類あります。
ワンピースとツーピース。
ワンピースはそのままの意味で、一枚つながりのものです。
ツーピースは上下別れているやつですね。

↓ツーピースはこういうの


見ていただいてわかるように。ツーピースはジャケットを羽織る形になりますので、
ボディラインが出にくいです。
しかも、ジャケットのすそを長く注文すれば、お尻まで隠れるので
なおさらラインがわからなくなります。

あとはデザインですね。
ボディラインがわかりずらいデザインにする、です。

スラっと見えるデザインとかいろいろあります。
ここはプロにお願いして、こういうデザインがいいんですとおねがいしましょう。

↓ちなみに私の妻のウェットスーツはこんな感じです。

ちなみに、フルオーダーをすると。

プロにオーダーしたウェットスーツを着ると引き締まって、むしろスタイルよく見えますよ!
ボディラインを出したくないという話からはそれますが、もしかしたらむしろ見ろ!と思えるかもなので、
一応書いておきました。笑

最後に

こういっては元もこもないかもですが、
もし、ダイビングを始めて、楽しく続いていった先では、
たぶん全く気にならなくなると思います。

んー、言葉にするのが難しいですが、ダイビングが楽しすぎてそれどころではないというか
みんなの楽しいね~!という雰囲気からというかなんというか、
仲間意識からというかなんというか…、開放感というか…、
説明できないので、ダイビングを始めて私に教えてください。
この雰囲気を言葉にしてください!(人任せ)

まとめ

二つのおすすめプラン
どちらかが良いかと思います!

  • ドライスーツシーズンでダイビングを始めて、慣れてからウェットスーツ買う
  • 対策をしながらウェットスーツシーズンにダイビングを始める

ぜひともダイビング楽しんでいただけたら嬉しいです。

よいダイビングライフを!

↓ダイビングの始め方


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダイビングを人に勧めるのが好きな人。
友人/職場には一通り広めたので、次はあなた様!

目次
閉じる