
こんにちは!
しっかりと安全意識を高めて
セルフダイビングを始めましょう!!
はじめに:セルフダイビングの始め方について
↓セルフダイビングを始めるまでの流れをまとめたページはコチラです。


本記事は、まとめの中の1記事となります。
どこでセルフダイビングを始めるのか


どんな海がいいのか?
一言でいうと
「自分にとって、できるだけ安全な海」です。
感覚的にも皆さん同意と思いますが、改めて記載します。
↓こんな海です。
- 潜ったことのある海
- 海中にロープが張っている海
- おとなしい海
- マップが把握しやすい海
- 浅い海
- 船が通らない
- 環境が整っている
- エントリー/エグジットがしやすい海
- ショップが近くにある海
海況が安定している海
- おとなしい海
- 流れが少ない海
初めてセルフダイビングをする人が、
まさかドリフトダイビングなどしないと思いますが、
大事なことなので最初に書きました。
なるべく海況が安定している、難易度の低い海で潜りましょう。
ナビゲーションがしやすい海
- 海中にロープが張っている
- わかりやすいマップ
- 潜ったことのある海
始めてのセルフダイビングですから、
できるだけナビゲーションがしやすい海を選びましょう。
一番よいのは、海中にロープが張っている海です。
最初は、「ロープ沿いにまっすぐ進んで戻ってくる」
これだけで楽しいですよ!!!
気楽に浮上のできる海
- 浅い海
- 船が通らない海
はじめてのセルフダイビングは、
海の中で迷う可能性が全然あります。
が、浅い海で船が通らない海であれば、
浮上することができます。
迷ったら浮上して、海面を泳いでエグジットすればよいです。



私の初めてのセルフダイビングは、
MAX水深6mで、
ロープが張ってる海でした。
しかし、
バディともに現在位置がわからなくなり、
浮上しました。
もしこれが、
水深20メートルとかで迷ったら、
気軽に浮上できないですよね。
ストレスのない環境であること
- 環境が整っている
- 潜ったことのある海
海中にいないときですが、
重要と考えているので書きました。
環境が整っている = 自分にとって環境が整っている
です。
例えば、
・トイレが近いのがいい
・シャワーが近いのがいい
・更衣室が近いのがいい
等々。
ストレスをなるべく回避するのが、
リスクを下げることに繋がると考えてます。
いきなりセルフダイビングを始めるのはちょっと不安…という方へ。
セルフダイビングの講習コースのあるショップで教えてもらいましょう!!
これで、心配な方も安心ですね!
具体的におすすめの海は??
具体的なおすすめの海について。
申し訳ありませんが、
私は埼玉県在住なので、関東近郊の海になります。
今後、遠征しておすすめの海が増えたら追記していきます!
【超初心者向けの海】神奈川県の三浦
最大水深が6mの海
↓もう少し詳細な情報はこちら


【海況が超安定】静岡県の伊豆 大瀬崎
初心者のための環境が揃っている。ホームにしたい海。
初心者のための環境が揃っているし、
大瀬崎はダイビングを楽しむという目線でも神ポイントなので、ホームとしたい海です!
↓大瀬崎の詳細はこちら


↓ダイビングログ。大瀬崎でセルフダイビングをしてきました。


まとめ:できるだけ難易度の低い海でセルフダイビングを始めよう!
何も難しい海でわざわざ始める必要はないです。
できるだけ難易度の低い海でセルフダイビングを始めましょう。
安全が第一です。
良いダイビングライフを!
(関連記事)

