結論:初心者のホームにしたい大瀬崎
大瀬崎。
初心者に超優しい環境、生き物豊富、天候によるクローズ率が低い。
セルフダイビングのホームにしよう!
初めに
セルフダイビングとは?セルフダイビングを始めるための条件は?
という話は、別記事に書いてありますので気になる方はそちらを参照ください。


初心者おすすめ!伊豆 大瀬崎
名実ともにNo.1!
場所
↓ここです。西伊豆です。
大きく3種類のダイブポイント
大きく3種類ポイントがあります。
湾内/外海/先端
です。
セルフ初心者は湾内で潜りましょう。
外海と先端は、
・エントリーエクジットが少し難しい(岩だらけ)
・わかりやすいロープがない
・流れもたまに出る(らしい)
ので、初心者はやめておきましょう。
湾内はショップの目の前の海です!
以降、私が書いてるのは全て「湾内」です。
ダイビングショップ
私がおすすめするショップは「はまゆう」さんです!
http://hamayuu.net/
私的に良いと思ったポイント。
たまに外から見てて、 なんか雰囲気怖いショップってたまにありません?笑
素人は近づくな的なオーラを出しているところ。。
ほんとは怖くなくていい人ばかりなのでしょう。
しかし、私がビビリのチキン野郎なので被害妄想してしまう 。
他のショップを使用し、比較したわけではありませんが
初心者の私にとって相性が良かったので、ホームとさせていただきました。
初心者に優しいポイント
とにかく環境がいい!
羅列すると、
悪いところが思いつかない・・・。
強いて言えば、超有名ポイントなので人が多いってことですかね。
賑わってます!あれ、いいことなのでは?笑
もっと詳しく:海中ロープ
海中ロープがとても整備されているので、海で迷うことはまずないです。
海の中をマス目に貼っていて、しかもロープの色が違う。
どこに今いるか一目瞭然なのですよ!!
↓こんなイメージです。

もっと詳しく:器材セッティング場所が広い
これも地味にうれしいです。
ショップ前のビーチが横にも縦にも広いので、ブルーシートを広げて使用することができます!

ブルーシートも、
シートが飛ばないようにする置石も
ショップで借りれます!
地味に良いサービスですよね。
もっと詳しく: エントリー/エグジットが広い
これもうれしい!
セルフ初心者にはとてもうれしい!
エントリーが狭いと、周りの人を気にして焦ったりしますよね。
何回も言いますがビーチが広いので、どこからでも入れちゃいます。
※基本はショップ近くで潜りましょう。
エグジットもビーチが広いのでどこからでもあがれます。
万が一迷っても、エントリーの方角さえ覚えていれば、
ビーチのどこかにはエグジットできるので、安心です。
※基本はショップ近くでエグジットしましょう。
もっと詳しく: 海がかなり穏やか /クローズしにくい
これも重要です!
もう全部重要。笑
流れがあると、初心者には怖いですよね。
危ないし。
その点、湾内は穏やかですので安心です。
めったにクローズしないのも、
穏やかな環境ってことの証明ですね!
大瀬崎の素晴らしい魅力
初心者に良い海!
と、書いてるとつまらない海かもと思う人がいるかもしれないです。
(大瀬崎は有名すぎるのでそんなこともないかと思いますが)
違うんです!!!
ダイビング玄人にも愛される海なんです!
こればっかりは、上級者の方が魅力を伝えられると思いますので、
私が良いと思ったブログのリンクを貼っておきます。
いかがでしょう?大瀬崎やばくないですか?笑
(お力借りました)
初心者に良いだけでなく、普通に最高の海なんですよ。
その他おすすめ
私は渋滞が嫌いマンなので、よく前泊します。
金曜の夜に沼津まできて前泊し、土曜の朝から潜ってます。
それと、朝一が一番きれいな気がします。
(たまたまかもしれませんが)
なので、朝早くから活動できるように前泊もいいですよ!
※普通のリーマンなので、前泊は安ーい宿です。笑
注意!
注意点も書いておきます。
駐車場について
交通手段は車になるかと思います。
駅からめちゃめちゃ遠いですからね。
駐車場について、
ショップの駐車場もあるのですが、数に限りがあるので有料駐車場(たぶん市営)を利用することが多いです。
特にハイシーズンは、駐車場難民にならないように、早く行きましょう。
私が9月に行ったときは、8時前に行きました。
その時はまだ結構あいてました。
お盆シーズンは怖いので行かないです。笑
道路について
ダイビングポイントあるあるですが、ここも道は狭いです。
めちゃめちゃ狭いわけではないですが、すれ違うときは注意という感じです。
また、海岸沿いの道路は土砂崩れ等でよく通行止めになります。
台風直後とかは、一応道路状況を確認してから向かいましょう。
ショップに聞くのがいいかもです。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
「初心者がセルフダイビングをするには大瀬崎がおすすめ!」ということは
伝わりましたでしょうか。
私が使用させていただいてる具体的なショップ名も書きました。
初心者は安心して行けるのではないでしょうか。
私もセルフダイビングを始めたばかりですので、
たくさん大瀬崎で潜りたいと思っております!
ブログ始めてからまだ大瀬崎へ行ってないので、
道路とか、ショップとか、雰囲気とか
写真を撮ったら追記したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よいダイビングライフを!
↓もし、カメラをお持ちでなければ、買うともっともっと楽しくなりますよ!
-300x158.png)
-300x158.png)