目次
はじめに:セルフダイビングの始め方について
↓セルフダイビングを始めるまでの流れをまとめたページはコチラです。
あわせて読みたい


【まとめ】初心者向け:セルフダイビングの始め方から楽しみ方を解説!
この記事について!対象者:初心者の方、セルフダイビングをしたことがない方メリット:セルフダイビングの始め方が全てわかる こんにちは!このページをお読みの方は、…
本記事は、まとめの中の1記事となります。
最終確認!初めてのセルフダイビングの流れを確認しよう

最後に、予約から当日までのイメージを追いましょう。
問題なさそうであれば、ショップへ予約し、
セルフダイビングのデビューをしましょう!!
大前提:セルフダイビングを始める条件を満たしていること
↓下記を満たしてることが条件です。
あわせて読みたい


【解説】セルフダイビングに必要なスキルや条件は?一人じゃダメ!
この記事について!対象者:初心者の方、セルフダイビングをしたことがない方メリット:セルフダイビングを始めるのに必要な条件がわかる こんにちは!しっかりと安全意…
1.予約~準備の流れのイメージ
ショップの予約
ショップのホームページで、
セルフダイビングのページを確認しましょう。
- レンタルが必要なものを確認/ショップでレンタルできるか確認
→ウェイト/ベルトはレンタルすることが多いかと思います。 - セルフダイビングの受け入れ条件を確認
→ショップによっては、「〇本以上」「〇ランク以上」等の条件が書いてあります。
前日
忘れ物がないように、準備をしましょう。
※できれば、チェックリストを使いましょう。
↓リスト(例)
あわせて読みたい


【忘れ物ない?】初心者向け:ダイビングの持ち物チェックリスト!女性向けも! ver器材以外
このページを読むメリット「器材以外の忘れ物がなくなる」「あった方がいい便利アイテムがわかる」 こんにちはみにまむダイバーまさとです。ダイバーあるあるです。メン…
準備できたら早く寝ましょう!!
体調は万全に!!
2.当日の流れのイメージ
ショップで受付
- ショップの使い方を確認する
- 海況を確認する
落ち着いて準備
器材セッティング等、落ち着いて準備しましょう。
ブリーフィング
- リーダーを決める
→どちらが先頭になるか。 - コースを決める
→初めてはまっすぐ行って、まっすぐ戻ってくるだけで楽しいですよ!!
コンパスをセットしておきましょう。 - 緊急時の対応を決める
→「ロストした時は、〇秒周りを探して見当たらなかったら海面集合」とか。 - タンクの残圧ルールを決める
→「〇barを切ったら、どこにいても引き返す」
「〇barは最低でも残すようしよう」とか。 - その他ルール
→「初めてだし、ゆっくり行こう」
「耳抜きしっかり確認しよう」
「海中でコンパス一緒に見よう」とか。
バディチェック
バディチェックをしましょう!
※できればチェックリストを使いましょう。
- BC
→吸気/排気 OKか? - タンク
→ちゃんとあいてるか? - レギュ,オクト
→ちゃんと吸えるか? - ウェイト
→装備してるか?リリースしやすいか? - 持ち物
→フィン/マスク/グローブ
ライト/カメラ/ダイコン
ダイビングを楽しむ!
思う存分楽しみましょう!!

行って帰るだけで楽しいですよ!
カメラで撮りまくったり、
スキル練習したり、
自由に楽しみましょう!
忘れ物をしないよう、準備して帰る。
器材を洗って、忘れ物ないように準備をして帰りましょう。
※帰る際も持ち物チェックリストを使うことをおすすめします。
まとめ:セルフダイビングの流れ


セルフダイビングの流れのイメージをしました。
この記事を読んで、特に違和感がなく、
ここまで準備できれば大丈夫でしょう!
このまま安全を意識して、セルフダイビングを楽しみましょう!
あとは楽しむだけです!!
よいダイビングライフを!!
(関連記事)
あわせて読みたい




【まとめ】初心者向け:セルフダイビングの始め方から楽しみ方を解説!
この記事について!対象者:初心者の方、セルフダイビングをしたことがない方メリット:セルフダイビングの始め方が全てわかる こんにちは!このページをお読みの方は、…