【ダイビング】【東京から1時間45分】伊豆大島!~渋滞知らずの秘境~ ブログ

このページの目的
「ダイビングができる場所の紹介をすること」
「大島の魅力をお伝えすること/大島に行ってみたいと思ってもらうこと」

です!

こんにちは
みにまむダイバーまさとです。

目次

東京(伊豆大島)へ通いやすい方へ向けてお伝えします

東京近郊で、かつ情報が入りにくい初心者をイメージしております。

東京近郊にした理由は、距離があまり遠いと、
その移動時間とお金があれば沖縄行けるじゃん!とも思うので。笑

もちろん、東京近郊以外の方でももし興味があれば、お読みいただけると幸いです。

結論:伊豆大島ダイビングはバランス◎です!

東京近郊の方、そしてまだ行ったことがない方。

「伊豆大島」

距離よし、時間よし、お金よし、海よし
⇒バランス、満足度◎です。

伊豆大島とは? ~基本的な情報~

まずは基本的な情報から共有します。
(ここらへんは調べれば普通に出てきます)

そもそも伊豆大島ってどこ?

ここです!
住所は東京都です!
東京の南側、伊豆半島の東側らへんですね。

どうやって行くの?

一般的にはフェリーで行きます。
空港もあるので、本数は少ないですが、飛行機でも行けます。

フェリーの場合

出発地所要時間
(高速船)
所要時間
(大型船)
往復金額
※目安
東京
(竹芝客船ターミナル)
105分6時間
(夜出発で朝到着)
高速船:
12,000~19,000
大型船:
8,000~32,000
熱海45分(なし)8,000~11,000

※久里浜/伊東/館山 発もあるそうですが、季節便で本数が少ないので割愛しました。
※元ネタのフェリー公式ページのリンクを貼っておきます。
 船の時刻表は時期によって違いますので、ご自分でご確認お願いします。

東京から1時間45分!
近いですね~~~。

これ、何がよいかって。
渋滞がないんです。
だって、船だもの。(あたりまえ)

私、基本的には大型連休 or 週末ダイバーなんですけど
週末ダイバーにとっての敵、それは
「渋滞」

もうね、嫌になっちゃいますよ。
ダイビング楽しんだ後の渋滞。それはもうつらいです。
伊豆とかだと普通に5時間とかかかりますよ。

それが、大島だと…渋滞がない!!!
やったーーーー!

飛行機の場合

私は使ったことないのですが、
調べてみました。

出発地所要時間
飛行機
往復金額
目安
東京
(調布飛行場)
25分\24,000

※元ネタの航空会社公式ページのリンクを貼っておきます。
 飛行機の時刻表は時期によって違いますので、ご自分でご確認お願いします。

調布飛行場…?
行ったことない!笑

ただ、さすが飛行機。早いですね~~。
25分ですって!

家が近い場合はありですね~。

注意!
ライセンス(Cカード)をお持ちの方は、知ってるかと思いますが、念のため。
ダイビング後は、最低18時間は飛行機に乗れません。
そのため、飛行機を使いたい場合は、
「行きは飛行機」「帰りはフェリー」
が良いと思います!

伊豆大島のダイビングをご紹介

大島の海をご紹介します!

はじめに

伊豆大島は基本的には「ビーチダイビング」です。

ボートのポイントもあるらしいですが、基本はやってないです。
たまーにボートポイント潜りましょう!みたいなイベントがあるみたいですが、
私はそのイベント?に遭遇したことがないです。

私の経験と感想を含めて紹介を

こんなところがよかったよ!
というのをお伝えいたします。

ポイントが色々ある

5か所あります!
王の浜/秋の浜/ケイカイ/野田浜/トウシキ

ポイントによって全然違うから飽きない

5か所のダイビングポイント。
ポイント間の距離は、車で移動するレベルです。(10分~30分くらい)
なので、ポイント毎にぜーんぜん違います。
※ダイビングショップが送迎してくれます。

地形が面白かったり、
根がずらーっと広がってたり、
大物狙えたり、
いろんな種類の生き物がいるポイントがあったり…

一回のダイビング旅行で全部は回れないと思います。
また来たくなっちゃいますよ!
(私は5回?ぐらい行ってますね)

大物を狙える

大物好き必見!
大物もチャンスがあれば狙えます。

あこがれのハンマー…狙えますよ!!

※もちろん、必ず見れるわけではないです。
 その年/シーズンによって、見れる見れない、めちゃくちゃ数いたりいなかったり。
 「運」を貯めておきましょう。笑
 

↓私もチャレンジしました。数匹でしたが見れました!!

ハンマー!少しだけ見れました。

小物もたくさん

このブログ名にもある通り、
私、小物大好きです。

ひたすらに癒されます。

↓ミナミハコフグの幼魚(それかハコフグ?)

可愛い!!が、いまいちピントがあってない。カメラも初心者です。笑 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほかの記事でも、もしかしたら書いてるかもですが、
ダイバーは変態が多いです!(誉め言葉)

だって、いい大人たちが、
海の中で、大きいカメラを持って、プロ仕様みたいなカメラをもって(私はまだデジカメですが・・・)
ちーーさい魚を囲んで
「幼魚かわいい!」「きゃー!」「幼魚!幼魚!」※心の声含む
と、パシャパシャ撮ってるんですよ。
はしゃいでるんですよ。

何が言いたいかというと、それだけ魅力があるということです。笑

↓ギンポちゃん。好きです。

かわいい OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓ドリ~~~!
よく見ると、なんか怖いね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓たぶんハゼの仲間。きれい

透き通ってて可愛い OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓もちろんクマノミ系もいるよ!(あんまし良い写真なかった。笑)

何度見ても・・・良い OLYMPUS DIGITAL CAMERA

我に返りました。
無限にUPし続けそうなので、ここらで止めておきます。

群れも!?

↓群れもいたりいなかったりです!

たぶん初めて大島行ったとき gopro

写真は見当たりませんでしたが、ウミガメも何回も遭遇してます!

地形が面白い!

私の方では写真がないのですが、
アーチがあったり、柱状節理という溶岩が冷え固まる時にできるような珍しいもの、
大きなテーブルサンゴが広がっていて気持ちよかったり、迷路のような場所もあったりで

地形めちゃめちゃ楽しいです。

地形に関してはワイドレンズ?や動画で取るとばえる気がしますが、
いかんせん私の技術が追い付いておらず、お見せできずです。ご勘弁を。。

なので!現地で見て楽しんでください!

ポイントが散らばっているので、海況に強い

ダイビングあるあるかと思いますが、海はま~よく荒れます。
海が荒れて、クローズになると普通は潜れないです。。

しかし!
大島はポイントが散らばってるので、どこかしらには潜れる可能性が高いです。

もちろん・・・、台風直撃とかは無理ですが・・・。
あくまで潜れるチャンスが多い、という感じです。

海関係ないけど・・・

寿司がうまいんじゃ!!!3日連続同じとこで出前した。笑

まぐろがうまいんじゃ
まぐろがうまいんじゃ パート2

伊豆大島はダイビング以外も楽しい

牧場があったり、
山があったり(ダイビング後は登れませんが)、
海水浴場があったり、サイクリング気持ちよかったり
温泉あったり、寿司がうまかったり

普通に観光地としてもよきです。
が、あくまでダイビングメインでお送りしました。

さいごに:伊豆大島ダイビングまとめ

初心者向け:注意事項

  • 南国をイメージするかもしれませんが、東京と気温はさほど変わりません。
  • ATMが超少ないです。ないと思っておきましょう。必要であれば現金は準備してから来ましょう。
  • フェリーの予約は早め早め超早めに行動しましょう。ダイビングショップの予約を取れても、フェリーに乗れなければ、
    大島まで行くことができません。。私は何度も失敗してます・・・。

まとめ

いかがだったでしょうか?
私は何度も(私にとっては)リピしてます。

東京近郊の方、ぜひとも大島へ遊びに行ってください!!

お読みいただきありがとうございました。

よいダイビングライフを!

↓セルフダイビング始めてみませんか?

↓ダイビングにおすすめのカメラです!後悔させません。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダイビングを人に勧めるのが好きな人。
友人/職場には一通り広めたので、次はあなた様!

目次
閉じる