【2021年最新】安い!機能◎ おすすめダイブコンピューター2選!厳選!

このページを読むメリット
「これを買えば間違いないダイブコンピューター」
を選ぶことができる

こんにちは
みにまむダイバーまさとです。

初心者さんは特に、
ダイブコンピューターどれを買えばいいか迷いませんか?
「なるべく安いのが欲しいけど、失敗したくない」
「どれにすればいいかわからない」


大丈夫です。
紹介するモノを買えば後悔しません。
後悔させない理由もしっかりとお伝えします。
自信があります。

目次

結論:安いのでいい!が、ソーラー充電機能はあった方がいい!

ダイブコンピューターは基本的に安いもので大丈夫です。
よっぽどのパチモンがあるかもですが、私は見たことないです。
が、ソーラー充電の機能があるものを強くおすすめします。

なぜ安いのでよいのか、ソーラー充電機能があった方がよいのか。
細かい理由は後述します。

先にお伝えしたい:器材の中で、ダイブコンピューターだけは買った方がよいです。

↑この記事でも書きましたが、ダイビングを続けるつもりが少しでもあるならば、
 ダイブコンピューターはほんと買った方がいいです。
 初心者であってもこれだけは…、安全のために買いましょう。
 安全意識を高めて潜りましょう。

なぜダイブコンピューターを買うのか?

ダイブコンピューター(略してダイコン)の一番の目的は
「減圧症にならないために使う」
です。

二つ目の目的として、
「ダイビングがもっと楽しくなる!」
です。

具体的な機能は色々あります。

  • 水深何メートルにいるのかわかる
  • 何分潜っているかわかる
  • 何分潜れるかがわかる(減圧症にならないための時間)
  • 体の窒素量がわかる
  • ダイビングログがわかる
  • 水温がわかる
  • とか色々。

↓一番重要なのはココ

  • 何分潜れるかがわかる(減圧症にならないための時間)
  • そうです。安全に潜るためにはほぼ必須と言っても過言ではないです。

    +αとして、
    水深何メートルにいるかとか、水温とか
    今何分ぐらい潜ってるとか、
    色々情報がわかるとダイビングがもっと楽しくなります!
    実際に楽しくなってます!

    ダイブコンピューターは安いのでいい?

    減圧症にならないための情報が見れたら
    ダイブコンピューターの機能は果たしています。

    安い高いにかかわらず、必要な機能は全てついています。
    そのため、安いのでも問題ありません。

    ではなぜ、安いのと高いの色々あるのかというと、
    +αで色々な機能があるからです。
    Bluetoothで接続できるとか、スマホ連携とか、GPS機能があるとか…色々です。

    ダイブコンピューターはソーラー充電の機能があった方が良い?

    理由1.電池交換が不要

    電池交換?別にすればいいじゃん。
    それで安くなるなら安いのでいいや。

    って思うかもしれませんが、
    基本的には自分で電池交換はできません。
    水中で使う精密機械なので、プロに任せる必要があります。

    ソーラー充電ではないと、電池交換のたびに
    ・わざわざ店舗へ行って(または郵送)
    お金を払って(7000円ぐらい)
    10日以上待つ

    ・取りに行く(または郵送)
    約2年に1回する必要がある(電池が切れる)
    ・電池交換のタイミングを計れない

    大変ですよ…。お金もかかるし。
    だったら、最初からソーラー充電のダイブコンピューターを買った方がよいと思いませんか??
    知り合いのインストラクターに聞いてみてください。
    「ソーラー充電のほうがいいよ」と多くの方が言うと思います。

    理由2.みんな使っているので、使い方を教えてくれる!

    ↓初心者あるある

    ダイブコンピューター使い方わからない…。
    使い方教えてください!

    どれどれ…。
    あ~、そのメーカーのは使ったことないからわからないな。

    ↑こうなります。笑
    買ったはいいけど、使ってる人が少ないダイブコンピューターだと教えてくれる人が少ないです。

    その点、ソーラー充電のダイブコンピューターはいいですよ!
    いくつかのメーカーから出ているのですが、
    なんと中身が全部同じです!!!

    え?ってなりますよね。
    そうなんです。全部中身はCASIOさんです。

    こんなの知らないですよね。
    私も知りませんでした。教えてくれよって。

    安い!機能◎ おすすめダイブコンピューター2選!

    お待たせしました!
    安くて、必要な機能がすべてついているダイブコンピューター達です。
    絶対に間違いないです。
    中身は同じですので、デザイン(色)と値段であとは決めましょう!

    ①AQUALUNG:カルム+

    私はこの一個前のバージョンを持ってます!

    +αの機能として、後述するTUSAにはないアニバーサリー機能(○○本おめでとう!)ありますが、
    正直なくてもいいです。笑

    ↓色選べない代わりに安くなってるのがありました(2021/8/5 時点)

    ②TUSA:DC Solar

    こちらもソーラー充電となってます。
    見ればわかるかと思いますが、アクアラングのカルム+と表示が同じですよね。
    中身が同じ証拠です。
    微妙に+αの機能が違いますが、微々たる差です。

    この二つから、見た目と値段できめましょう!

    その他のダイブコンピューター

    ソーラー充電のダイブコンピューターは他に2種ありますが、
    紹介させていただいた二つよりお値段が張るので省きました。

    一応、もっと安いのが良いという人向けに
    ソーラー充電でないダイブコンピューターを一つ紹介しておきます。
    コスパだけを考えると、これが一番です。

    有名なアクアラングかつめちゃくちゃ安いということで、使ってる人もそこそこいます!

    まとめ:コスパのいいダイブコンピューターを買おう!

    ダイブコンピューターを紹介したのですが、
    私が購入した時より色々機能が追加されてるものが多かったです。

    自分が気に入ったダイコンを付けて、かっこつけながら潜りましょう!

    ダイブコンピューターがあると、
    ダイビングが安全に、かつもっと楽しくなりますよ!!

    最後に、もう一度。
    ダイビングを続けるのであれば、ダイコンはあったほうがよいですよ!

    よいダイビングライフを!

    ↓カメラがあるともっともっとダイビングが楽しくなります!

    ↓この先、セルフダイビングを始めてみませんか??

    よかったらシェアしてね!

    この記事を書いた人

    ダイビングを人に勧めるのが好きな人。
    友人/職場には一通り広めたので、次はあなた様!

    目次
    閉じる